お知らせ
お久しぶりです。
http://kaorinexit.blogspot.com/
Bloggerに移行して、これからも、日常の小さな発見をシェアしたいな、と思います。
お暇なとき、見てくださいね。
お久しぶりです。
http://kaorinexit.blogspot.com/
Bloggerに移行して、これからも、日常の小さな発見をシェアしたいな、と思います。
お暇なとき、見てくださいね。
久々ーーに、
エスプレッソマシンを!
ほこりかぶってるし、水の吸い上げができないし…サポートセンター電話して、大慌て。
しかし、がんばりました、えらいわ、うちのこ☆
でもねー、無事使えるようになったものの、イリーのポッドの賞味期限が2005…
酸っぱ…!
無印のノート。
八個の四角があるノート。
4コマ漫画の練習用?
私は今日新しく覚えたことをメモする用に使ってみようとおもう。
アイディア次第で面白くなるかも。
本日、モノモライで目が痛い。久しぶりに眼科に行ったよ…
数ヶ月ぶりに、ジムに行きました。お気に入りのマシンはこれ。
テレビ見ながらとか、授業の音源を聞きながらとか、ときには、本を読みながらとか(少し酔いますが・・・)
今日は、節分。
我が家は豆まきしました。
ママが、「ふくはーーうちーーー」といいながら、豆を外に投げてました。うっかり!!!
今年も平和です。
3年のロースクール生活が、一区切りとなりました。
いろんなことがありました。人生の中ではじめてこんなに勉強したし、つらかったし、自分を追い込みすぎて泣いた事もあったし。
でも、勉強はやっぱり嫌いではないと思ったり、面白いと感じることもあった。一緒にっていうか、私よりもずっとがんばってる友達をみて、勉強になったし。
テスト期間が始まる前、テレビのドキュメントで事故にあったスキージャンパーの話を見たの。名前は忘れちゃったんだけど、その人は事故で一時記憶喪失になって、脳に損傷があって、言葉もうまく話せない状態だった。
でも、そのひとは「トリノにいかなくちゃ。。」とぼそっとしゃべる。自分が誰かも分からないのに。
リハビリ中も、突然ジャンプの姿勢をとったり、テレマーク姿勢をとったりする。まだ、ちゃんと歩く筋力もないのに。
この人はカラダが、スキージャンプを覚えていて。。トリノのオリンピックに行くことが、脳みその記憶がなくても、カラダが知っていた。
無事、その人は回復するのだけれど、このVTRを見て、私が今日突然記憶喪失になったら、何をカラダが覚えているのだろうか、と不安になった。
一番思いつめているものというか、大事に思っているものっなんなんだろう。
私は、たとえ記憶を失っても、これだけは絶対忘れない!と力強く言えるものがないかもしれない、と思った。それで、いいのだろうか。
人格を超えて、私のカラダに染み込んでるものってあるのかな。
みんなは、そういうもの持ってる?
こんなことを考えてた最近。
テスト期間中はちょっと忙しくて、書けなかったけど、ココにすごく書きたかったんだ。
さてさて。
新しいスタートのために、一段楽したので、部屋を片付けて、洗濯機まわして、ベッドカバーを替えた。なんか、生活の区切りごとにカバーを新しくしてるきがする笑。
今回は、かなり派手なストライプ。光が反射しちゃったけど、本当はもっと濃い色です。
必要最小限のものを部屋に残して、使わない本を全部ロフトに上げた。すっきり。
本当に必要なものは意外と少ない。自分がコントロールできる範囲で、やろう。
Recent Comments